自走式立体駐車場というのは、その名の通り運転者が目的の階まで自ら運転して駐車するタイプの立体駐車場のことです。その際にはある程度の台数を駐車できるようにするためにはそれに見合う大きな土地が必要となりますが、マンションや集客用、あるいは公共施設の駐車場にもぴったりなタイプです。そんな自走式立体駐車場にはさらにそのなかに「フラット式」「スキップ式」「連続傾床式」が存在します。このうちフラット式については、駐車場の各階がスロープで連結されたタイプの立体駐車場のことです。
そのため、自走式立体駐車場の中でも最もシンプルなタイプがフラット式と言えます。そんなフラット式の特徴でありメリットは、上に向かう車と駐車する車の動線が分けられるため、安全性に優れているという点にあります。基本的に見通しを良い作りにしやすく、駐車もしやすいです。加えて、平坦な床を基本としているので高齢者や車椅子ユーザーにとっても親切設計と言えます。
一方で、スキップ式は駐車会を半階ずつずらしたタイプの立体駐車場のことです。スロープを短くでき駐車場内の走行しやすさが高いです。さらに、見通しがよく一定方向の巡回が基本となるので空きスペースを見つけやすいところもスキップタイプの特徴でありメリットと言えます。また、連続傾床式は昇降スロープを兼ねた緩い勾配の駐車スペースで構築された立体駐車場のことです。
それゆえに、スロープが不要な連続傾床式は高い面積効率を実現できます。