自走式立体駐車場と機械式立体駐車場

大型商業施設などの立体駐車場を利用することが多いと思いますが、最低限のスペースしかない場合は駐車するのに一苦労するものです。特に大きなクルマの場合は、駐車場内を走行するのにも壁を擦りそうになったり、隣のクルマとの間に余裕がなく、駐車する際はもちろんのこと、乗り降りするのも大変です。駐車場内でのトラブルを施設は保証してくれませんので、運転に自信のない方や神経をあまり使いたくない方は、コンパクトなサイズのクルマを選ぶか、クルマが止まっていない最上階に止めるなどの工夫が必要かもしれません。立体駐車場には、「自走式立体駐車場」と「機械式立体駐車場」の2種類に大きく分けることができます。

自走式立体駐車場というのは、その名の通りクルマを自分で運転しながら空いているスペースにクルマを止める方式のものを言い、機械式立体駐車場はクルマ専用のエレベーターに乗せて駐車する方式のものを言います。スペースの問題から両者を合わせたようなタイプもあります。どちらの方法が良いとは一概には言えませんが、エレベーターの中に入れるのは苦手という方にとっては、自走式立体駐車場のほうが気が楽かもしれません。また機械式の場合は順番待ちをしなければならないので、それが嫌な方も自走式立体駐車場のほうが良いでしょう。

なお、自走式立体駐車場は自分のクルマをどこに止めたのかが分からなくなってしまうことがあるので、その点は注意が必要です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です